Q1 保険は使えますか? |
A1 保険は使えません。 |
Q2 腰痛に悩まされて原因がいまいちわからないのですが?. |
A2 腰痛の原因は、思いもしないところから来てる場合もあります。
|
Q3 腰痛がひどくて、整形外科で異常なし みれますか? |
A3 1300万人の腰痛の人がみえるらしく、テレビでもよく取り上げられる
|
Q4 最近、腰痛に悩んでいます。 寝ていても立っていても痛いのですがこれはなにかの病気なんでしょうか? |
A4 内臓からくる腰痛もありますので、何回か整体にいっても全然変化しないようなら病院にいき検査をお勧めします
|
Q5 どのようなお客さんが多いですか? |
A5 痛みがあってくるお客さまが一番です。 |
Q6 猫背を解消するにはどうしたら? |
A6 |
Q7 慢性の肩こりは治りますか? |
A7 慢性の肩コリの方で多いのが、その場かぎりの対処療法をしている方が多いです。 |
Q8 肩こりって何が原因ですか? |
A8 体を動かさずにいると、収縮した筋肉はずっと緊張し続けて疲労します。 |
Q9 女性の患者さんも多いですか? |
A9 女性の患者さんが多いです。(7割くらいです 20代から80代まで)整体の知り合いに聞いても、そうですが 男の人でよくあるのが、ぎっくり腰や寝違い、腕が痛くて上がらないなど、なんでここまで放置したんですか? |
Q10 どんな治療機器がありますか? |
A10 基本的にすべて手技による整体の施術です。 |
Q11 個室で整体を受けられますか? |
A11 お客さまの予約時間ごとに区切っていますので、安心してお越しください。 |
Q12 完全予約制ですか? |
A12 一人で営業していますので、飛び込みや予約なしで来られた時に予約の空きがあれば整体させて頂きますが、そうでない場合は一度お帰り頂きます。 |
Q13 ヘルニアってなんですか? |
A13 ヘルニアの語源は あるべきところからとびだしてしまうことですが 良く聞く腰椎椎間板ヘルニアなんて、病院で言われると あ~ もうだめだなんて 不安になりますよね。 ただ病院のシステムにも問題があると思うのですが、医者は病名をつけないと治療ができません。 |
Q14 ぎっくり腰と腰痛は別でしょうか? |
A14 ぎっくり腰は急性期で、腰のねんざ 仙骨 腸骨 (骨盤)のねんざ です。 治る期間が2倍~3倍になります。 |
Q15 ぎっくり腰のときに入浴してもよいでしょうか? |
Q15 ぎっくり腰は、炎症反応なので、温めてはいけません。 |
Q16 ぎっくり腰を繰り返しています。どうしてでしょうか? |
A16 ぎっくり腰は、あくまで結果で それまでの経緯が必ずといっていいほどあります。 体の使い方のクセは、人それぞれですが、痛い時だけ 痛みどめ マッサージのような対処療法をして |
Q17 ぎっくり腰治療はどれくらいの頻度で通えばよいですか? |
A17 ぎっくり腰を、やったばかり(急性期)は まずは短時間で痛みをとる整体をします。長い時間をかけるほど、炎症を起こしている部分に血液があつまり、どんどん炎症が広がり施術しすぎると痛くて動けなくなったりします |
Q18 ぎっくり腰は治りますか? |
A18 魔女の一撃ともいわれるぎっくり腰は、腰椎や骨盤での ねんざによる炎症反応なので、まずは冷やしてください。間違えても、温めないように・・・ |
Q19 ぎっくり腰と普通の腰痛は別でしょうか? |
Q19 ぎっくり腰は、体の下半身(お尻 裏もも ふくらはぎ)や 背中などがず~と慢性的に硬くて腰のまわりの筋肉を引っ張っていたりすることで、過緊張状態になり、柔軟性がなくなり、硬い筋肉を引っ張ることで腰や骨盤部でねんざ(筋肉が損傷する)がおこりやすくなります。 |
Q20 不眠症は治りますか? |
Q20 不眠症を治す? というと難しいかもしれませんが・・・・特にお腹の緊張がとれ、副交感神経(リラックス)優位になるとこで良く寝れるようになったり、睡眠薬に量を減らせたりしてる方は多いです。 |
Q21 腰痛を早く良くする方法はありますか? |
A21 |
Q22 治療時は服を脱ぐ必要がありますか? |
A22 基本的に、服の上から筋肉を探りながら、整体をしたり、矯正時も分厚い衣服でなければ脱いで頂く必要はありません。 |
Q23 どんな整体ですか? |
A23 当院で良く使う GP法 この辺りでは類のない一度ぜひ体験していただきたい整体の施術法です。 |
Q24 腰痛は、椅子の座り方も関係ありますか? |
A24デスクワーク・車の運転など腰に負担がかかりやすい状態を長時間すわるお仕事の方は気をつけた方が良いです。 |
Q25 肩こりをほぐしたあとのもみかえしって、どういう状態ですか? |
A25 もみかえし・・・マッサージの施術後なんかに良くつかわれる言葉です。 |
Q26 子連れでも大丈夫ですか? |
A26 予約制なので、大丈夫ですが 私一人で整体していますので、お子様のお相手はできません。私は整体しないといけないので・・・・ |
Q27 慢性の肩こりも施術できますか? |
Q27 |
Q28 肩こりに効果的な施術はありますか? |
Q28 当院で、メインで使っている GP法 というのがあります。 |
Q29 骨盤矯正はどれくらいの頻度で通えばよいですか? |
A29 左右の足の長さが違ったり、腰痛を出したり人間は歩く建物なんて言われます。 家で言うと基礎にあたります。 |
Q30 О脚は治りますか? |
A30 О脚は変形でなければ、身体のバランスを整えていけば改善します。 |
Q31 痛み止めを良く飲むけど身体に悪いの? |
A31 痛み止めはあくまで痛感覚を麻痺させて痛みを感じさせなくしているだけです。 |